フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
田中大輔「diskah a.k.a.dee」はアーティストであり、スケードボーダー。
このヒト、生まれつき左目が見えない。
憶測でしかないけど、そこから彼のクリエーターイズムが切り開かれた部分が
あるのかもしれないな。ヒトには見えないものを見てきたのかも。
ハードな中から見出したものって、安息だしトランス。
…やっぱ憶測で話すのはよくない。
アート、音楽、ボードを融合した「master piece products "O.W.N"」という
レーベルも手がけてる。
全ての作品をチェックしたわけではないけど、
独学で学んだという写真やアート作品は、カッコいいものと合わせて、
スゴイ温かみや優しさを感じるものもあるんだよね。
このヒトのアートワークがプリントされたTシャツは、夏場はヘビロテ。
このグラフィック、やっぱいいぜ〜。
「loosejoint」などネットでも購入可能。


人気ブログランキングへ
↑Thanks!
このヒト、生まれつき左目が見えない。
憶測でしかないけど、そこから彼のクリエーターイズムが切り開かれた部分が
あるのかもしれないな。ヒトには見えないものを見てきたのかも。
ハードな中から見出したものって、安息だしトランス。
…やっぱ憶測で話すのはよくない。
アート、音楽、ボードを融合した「master piece products "O.W.N"」という
レーベルも手がけてる。
全ての作品をチェックしたわけではないけど、
独学で学んだという写真やアート作品は、カッコいいものと合わせて、
スゴイ温かみや優しさを感じるものもあるんだよね。
このヒトのアートワークがプリントされたTシャツは、夏場はヘビロテ。
このグラフィック、やっぱいいぜ〜。
「loosejoint」などネットでも購入可能。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
当初の予定を変更して、友達と東京・町田の「グランベリーモール」へ。
あっちの方にはたまに行くから、1号車のナビも兼ねて。
自分は「ユナイテッドアローズ」とアウトドアの店をうろうろ。
友達が車庫入れでクルマこすって。へたくそだなぁ。
しかも車酔いのヤツまで…。
町田までの車中で流れてた曲って「HIFANA」?
好きかどうかは別として、ジャケットカッコいいね。
2003年に立ち上げられた音楽レーベル「W+K東京LAB」
ワイデンアンドケネディトウキョウラボ(長い)からリリースされた作品。
音楽に加えて、斬新な映像や多様で新しいアイディアを駆使しながら、
日本のミュージシャンをプロデュースしてる。
そのコンセプトはスバリ「ハイブリッド」。
HIFANAも所属しているブレイクビーツのユニット。他には「AFRA」とか。
以前NHKで放送されていた「東京.NOW」が好きで、よく観てた。
各種デザイン、音楽、サブカル…様々な側面から、東京を紹介する内容だったんだけど、
彼らは番組のレギュラーで、自らの作るコンテンツをいろいろ見せてくれた。
↓その中で紹介されたW+K東京LABの映像作品がコレ。
縁起悪いんで、今日は早めに解散。
みんなごめんね〜。自分は結構楽しんだから。
W+K東京LABホームページ http://www.wktokyolab.com/
HIFANA「CONNECT」CD+DVD

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
あっちの方にはたまに行くから、1号車のナビも兼ねて。
自分は「ユナイテッドアローズ」とアウトドアの店をうろうろ。
友達が車庫入れでクルマこすって。へたくそだなぁ。
しかも車酔いのヤツまで…。
町田までの車中で流れてた曲って「HIFANA」?
好きかどうかは別として、ジャケットカッコいいね。
2003年に立ち上げられた音楽レーベル「W+K東京LAB」
ワイデンアンドケネディトウキョウラボ(長い)からリリースされた作品。
音楽に加えて、斬新な映像や多様で新しいアイディアを駆使しながら、
日本のミュージシャンをプロデュースしてる。
そのコンセプトはスバリ「ハイブリッド」。
HIFANAも所属しているブレイクビーツのユニット。他には「AFRA」とか。
以前NHKで放送されていた「東京.NOW」が好きで、よく観てた。
各種デザイン、音楽、サブカル…様々な側面から、東京を紹介する内容だったんだけど、
彼らは番組のレギュラーで、自らの作るコンテンツをいろいろ見せてくれた。
↓その中で紹介されたW+K東京LABの映像作品がコレ。
縁起悪いんで、今日は早めに解散。
みんなごめんね〜。自分は結構楽しんだから。
W+K東京LABホームページ http://www.wktokyolab.com/
HIFANA「CONNECT」CD+DVD
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
さっき会社から帰ってきたけど、東京もかなり冷え込んでるね。
昼休みに立ち読みした雑誌の中で、ロシアのストリートチルドレンの
記事があったんだけど、向こうはこんなもんじゃないんだろうな。
マンホールの中に子供たちがいる理由って、何でしょう?
写真家・アーティストの「佐々木加奈子」。
彼女のアートワークに込められたメッセージは強烈。
アメリカ育ち。
被写体は全て自分自身、セルフポートレート。
作品を一見すると、柔らかい印象やファンタジーの要素も感じるけど、
そのメッセージは痛烈でディープ。
彼女はアートの世界に入る前、ジャーナリズムを専攻していたこともあって、
現代の矛盾点…、戦争、難民問題、格差、生と死などなど、多様で濃い。
例えば「Anne Frank's Signal」という作品を観てみると、
ナチスの迫害を逃れて、アパートの屋根裏に潜んでいたアンネ・フランクが、
小さな窓から外へ向かってライトを向ける…。
作品の中でアンネに扮しているのは作者自身。
これを別のモデルが演じていたら、彼女の作品は「写真作品」なわけで、
作品の中に自ら入り込み、自らメッセージを送るところが「表現者」である
彼女のスタイル。そこが観る人間に痛烈なインパクトを与えるんだと思う。
きっと彼女の経験や学習したことが、そのスタイルを確立させたんだろうな。
日常の小さなことだとしても、いろんなことに疑問を感じられるヒトなら
「グサッ」っとくるはず。
恵比寿の「MA2 GALLERY」で彼女の個展が開催中。
期間は1/31(木)までだから、週末行くかも。
↓「As a leaf」

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
昼休みに立ち読みした雑誌の中で、ロシアのストリートチルドレンの
記事があったんだけど、向こうはこんなもんじゃないんだろうな。
マンホールの中に子供たちがいる理由って、何でしょう?
写真家・アーティストの「佐々木加奈子」。
彼女のアートワークに込められたメッセージは強烈。
アメリカ育ち。
被写体は全て自分自身、セルフポートレート。
作品を一見すると、柔らかい印象やファンタジーの要素も感じるけど、
そのメッセージは痛烈でディープ。
彼女はアートの世界に入る前、ジャーナリズムを専攻していたこともあって、
現代の矛盾点…、戦争、難民問題、格差、生と死などなど、多様で濃い。
例えば「Anne Frank's Signal」という作品を観てみると、
ナチスの迫害を逃れて、アパートの屋根裏に潜んでいたアンネ・フランクが、
小さな窓から外へ向かってライトを向ける…。
作品の中でアンネに扮しているのは作者自身。
これを別のモデルが演じていたら、彼女の作品は「写真作品」なわけで、
作品の中に自ら入り込み、自らメッセージを送るところが「表現者」である
彼女のスタイル。そこが観る人間に痛烈なインパクトを与えるんだと思う。
きっと彼女の経験や学習したことが、そのスタイルを確立させたんだろうな。
日常の小さなことだとしても、いろんなことに疑問を感じられるヒトなら
「グサッ」っとくるはず。
恵比寿の「MA2 GALLERY」で彼女の個展が開催中。
期間は1/31(木)までだから、週末行くかも。
↓「As a leaf」
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
校正戻ってこね〜。
イライラするのも何なので、更新しとこ。
この前、友達から「現代女浮世絵師」こと「ツバキアンナ」の
作品集をもらった。
フジテレビ主催のライブ(TVのね)イベント「FACTORY」のフライヤーが満載。
女浮世絵師ってだけあって、モチーフは「和」だね。
作品によってはR指定のエロ絵もあるけど、こういう欲求ムキだしの作品って、
特別好きじゃなくても、つい目がいっちゃうよね。
こういうの描いてるときって…どーなんだろ?
元マンガ家ってだけあって、イラストはスゴイうまい。
でも、彼女ってデザイナーなのかな?
…そういえば「女浮世絵師」だった。
Tシャツとか着物デザインとか、いろいろ作ってるみたい。
でも、ドクロの入ってる着物なんてイヤだね。
着物は純和風が一番です。
ANNA ROCKSホームページ http://www.annarocks.jp/
↓フライヤーとしては1C/2Cの方がスキ。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
昨年末からダラっと引きずった案件も無事校了→入稿。小ガッツ!
チョット時間空いたのでブログ更新しとこ。
休日なんかは、できるだけいろんなアーティストの個展や企画展に
足を運ぶようにしてるんだけど(寝てることも多いけど)、
気になってるのが、大久保の「THE GHETTO」という施設内にある
「百GALLERY」(ヒャクギャラリー)。
まだ行ったことないんだよね〜。
↓むかしのラブホを改装したTHE GHETTOの外観、カッコいいよね。

実際に行ってみたら、再度この場を借りて報告するけど、
友達の話だと、内装や雰囲気もかなりイイ感じみたい。
「GHETTO」(ゲットー/ゲトー)って、マイノリティーな方や少数派の
「居住区」って意味だから、ここを使うアーティストのコンセプチュアルな
部分と結びつけてのネーミングなのかな?
THE GHETTO(ザ・ゲトー) 百GALLERY
03-5287-6213(12:00〜20:00)※月曜定休
THE GHETTOホームページ http://www.theghettotokyo.com/
百GALLERYホームページ http://www.theghettotokyo.com/sb/
↓いまはこの方。カッコいいけどチョット違う…でも行きたい!

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
チョット時間空いたのでブログ更新しとこ。
休日なんかは、できるだけいろんなアーティストの個展や企画展に
足を運ぶようにしてるんだけど(寝てることも多いけど)、
気になってるのが、大久保の「THE GHETTO」という施設内にある
「百GALLERY」(ヒャクギャラリー)。
まだ行ったことないんだよね〜。
↓むかしのラブホを改装したTHE GHETTOの外観、カッコいいよね。
実際に行ってみたら、再度この場を借りて報告するけど、
友達の話だと、内装や雰囲気もかなりイイ感じみたい。
「GHETTO」(ゲットー/ゲトー)って、マイノリティーな方や少数派の
「居住区」って意味だから、ここを使うアーティストのコンセプチュアルな
部分と結びつけてのネーミングなのかな?
THE GHETTO(ザ・ゲトー) 百GALLERY
03-5287-6213(12:00〜20:00)※月曜定休
THE GHETTOホームページ http://www.theghettotokyo.com/
百GALLERYホームページ http://www.theghettotokyo.com/sb/
↓いまはこの方。カッコいいけどチョット違う…でも行きたい!
人気ブログランキングへ
↑Thanks!