フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま昼食中。忙しいから出前頼んじゃった。
今日も帰り遅くなるだろうなぁ…。でもブログ更新できるだけマシかもね。
竹内光司、またはKoji Takeuchi a.k.a. ASTRO graphica(アストログラフィカ)
フリーランスのデザイナーなんだけど、グラフィック、ロゴ、立体(フィギュア)
多方面でスゴイ才能っぷり。
2年くらい前に「KDDIデザイニングスタジオ」での企画展「60 FOOTBALL VISION」
(だっけ?)自分サッカー好きってのもあって見に行ったけど…完全にハマった。
彼のサイトの画像貼っておいたけど、実際見てみて。
おもしろいよ。「えーっと、コレ!」って感じだから。
竹内光司Graphic Design web portfolio http://ktgd.net/


人気ブログランキングへ
↑Thanks!
今日も帰り遅くなるだろうなぁ…。でもブログ更新できるだけマシかもね。
竹内光司、またはKoji Takeuchi a.k.a. ASTRO graphica(アストログラフィカ)
フリーランスのデザイナーなんだけど、グラフィック、ロゴ、立体(フィギュア)
多方面でスゴイ才能っぷり。
2年くらい前に「KDDIデザイニングスタジオ」での企画展「60 FOOTBALL VISION」
(だっけ?)自分サッカー好きってのもあって見に行ったけど…完全にハマった。
彼のサイトの画像貼っておいたけど、実際見てみて。
おもしろいよ。「えーっと、コレ!」って感じだから。
竹内光司Graphic Design web portfolio http://ktgd.net/
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
あっ!今月の「Webマガジンノート」に「2Advanced Studios」の特集がある!
自分、普段やってるのはDTPだけど、Web関連の雑誌や書籍は結構見るよ。
グラフィックとか見てて面白いし(ってゆうか感動)。
デザイナーの考え方やビジョン、掲載されてるのはみんな最前線に立ってる
ヒトだから、時には勉強になったり、時には納得したり。
今回ピックアップした「2Advanced Studios」は、デザイナー世界選抜!
Flashコンテンツの先駆け!アメリカに本拠地がある。
下に掲載した自社サイトも含め、彼らの制作したものはすべて眼を奪われる!
…いや、心を奪われる!
今回掲載されている記事を読んでいて、「…ひとつの業界や限られた世界で
働くのではなく、あらゆる要素を取り入れていきたい」ってコメントに
ピクついた。自分のいる会社の中、自身の専門分野の中、業界の中…、
何かの「中」って言葉に対して、自分自身もっと反発していいのかも。
サイトがスゴイから、結構前からブックマークしてたけど、
前のバージョンのサイトも好きだったな〜。「お〜スゲー」って感じ。
ちなみに今でも確認できるよ。
2Advanced Studiosホームページ http://www.2advanced.com/
↓現在の2Advanced自社サイト。壮観だね。





人気ブログランキングへ
↑Thanks!
自分、普段やってるのはDTPだけど、Web関連の雑誌や書籍は結構見るよ。
グラフィックとか見てて面白いし(ってゆうか感動)。
デザイナーの考え方やビジョン、掲載されてるのはみんな最前線に立ってる
ヒトだから、時には勉強になったり、時には納得したり。
今回ピックアップした「2Advanced Studios」は、デザイナー世界選抜!
Flashコンテンツの先駆け!アメリカに本拠地がある。
下に掲載した自社サイトも含め、彼らの制作したものはすべて眼を奪われる!
…いや、心を奪われる!
今回掲載されている記事を読んでいて、「…ひとつの業界や限られた世界で
働くのではなく、あらゆる要素を取り入れていきたい」ってコメントに
ピクついた。自分のいる会社の中、自身の専門分野の中、業界の中…、
何かの「中」って言葉に対して、自分自身もっと反発していいのかも。
サイトがスゴイから、結構前からブックマークしてたけど、
前のバージョンのサイトも好きだったな〜。「お〜スゲー」って感じ。
ちなみに今でも確認できるよ。
2Advanced Studiosホームページ http://www.2advanced.com/
↓現在の2Advanced自社サイト。壮観だね。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
そろそろ仕事ってヒトが多いと思うけど、
自分有給使ったんで、もう少し休めるんだ〜。
去年はひどかったもん…、時給換算したらチョットビビッた。
仕事に備えて、いっぱい遊んどこ。
今日は、渋谷パルコパート1で開催中の「清川あさみ 美女採集展」に
友達のチーといっしょに行ってきたよ。
アーティスト清川あさみが、女優やミュージシャンをピックアップして、
モデルに合う「動物」や「植物」をテーマにビジュアルを作り上げるという
なかなか凝った感じの企画展。
選ばれたモデルは、例えば長澤まさみとか、沢尻エリカ(様)とか、
先日話題になった香椎由宇とか、合計20数名。
足を運んだ理由は、いっしょに行ったチーが好きだからなんだけど、
書店で見かけた、アンデルセンの「人魚姫」表紙のイラスト(下の写真)が
自分の中では印象に残ってる。何かやさしい感じで。
彼女の作品は布や糸を使い、パッチワーク的な表現も多く見られるんだけど、
今回の企画展の作品も、各モデルに合った個性をビジュアルで表現しつつ、
ひとつひとつの作品から「あたたかさ」や「ぬくもり」のようなものを
感じ取ることができたかな。
主体となるモデルやモチーフを、異質な布などで制作した…例えば、花や葉や
小鳥などで演出することで、作品に不思議な「奥行き」が出てる気がする。
モデルと動物の組み合わせは、結構イメージ通りなのかなぁ?
沢尻エリカ(様)=蜘蛛、北川景子=紫陽花、吹石一恵=椿(CMのまんま)とかね。
…でも作品で見るときれいなんだけど、言葉だけだと
…堀北真希=グッピーって…切なくない?「あなたはグッピーです」
…安藤裕子=クラゲって…切なくない?「あなたはクラゲなんです」
「ねえ、オレ動物だとナニ?」
「う〜ん…、木?」
動物じゃねーじゃん。
清川あさみホームページ http://www.asamikiyokawa.com/
美女採集展ホームページ http://www.parco-art.com/web/factory/bijo/index.php
↓開催は1/7(月)…って終わりじゃん。でも作品集が発売されてるらしいよ。


↑Thanks!
自分有給使ったんで、もう少し休めるんだ〜。
去年はひどかったもん…、時給換算したらチョットビビッた。
仕事に備えて、いっぱい遊んどこ。
今日は、渋谷パルコパート1で開催中の「清川あさみ 美女採集展」に
友達のチーといっしょに行ってきたよ。
アーティスト清川あさみが、女優やミュージシャンをピックアップして、
モデルに合う「動物」や「植物」をテーマにビジュアルを作り上げるという
なかなか凝った感じの企画展。
選ばれたモデルは、例えば長澤まさみとか、沢尻エリカ(様)とか、
先日話題になった香椎由宇とか、合計20数名。
足を運んだ理由は、いっしょに行ったチーが好きだからなんだけど、
書店で見かけた、アンデルセンの「人魚姫」表紙のイラスト(下の写真)が
自分の中では印象に残ってる。何かやさしい感じで。
彼女の作品は布や糸を使い、パッチワーク的な表現も多く見られるんだけど、
今回の企画展の作品も、各モデルに合った個性をビジュアルで表現しつつ、
ひとつひとつの作品から「あたたかさ」や「ぬくもり」のようなものを
感じ取ることができたかな。
主体となるモデルやモチーフを、異質な布などで制作した…例えば、花や葉や
小鳥などで演出することで、作品に不思議な「奥行き」が出てる気がする。
モデルと動物の組み合わせは、結構イメージ通りなのかなぁ?
沢尻エリカ(様)=蜘蛛、北川景子=紫陽花、吹石一恵=椿(CMのまんま)とかね。
…でも作品で見るときれいなんだけど、言葉だけだと
…堀北真希=グッピーって…切なくない?「あなたはグッピーです」
…安藤裕子=クラゲって…切なくない?「あなたはクラゲなんです」
「ねえ、オレ動物だとナニ?」
「う〜ん…、木?」
動物じゃねーじゃん。
清川あさみホームページ http://www.asamikiyokawa.com/
美女採集展ホームページ http://www.parco-art.com/web/factory/bijo/index.php
↓開催は1/7(月)…って終わりじゃん。でも作品集が発売されてるらしいよ。
↑Thanks!
自分が学生だった頃、アシスタントしてた頃、そして今も大好きなのが、
デザインユニット「TGB design」。有名だよね。
1994年に石浦克、小宮山秀明、市古斉史の3名で結成され、
フライヤー、ジャケット、ロゴなどの印刷媒体をはじめ、webや映像制作、
プロダクトデザインなどなど幅広く活躍してる。
以前はTGBの作品欲しさに、平面・立体関わらず買いあさりました。
CD買っても肝心の曲は全く聴かず、ジャケットばっかり眺めてるという…。
3名ともすごいのよ、ディレクション、技術力、感覚などなど全てが。
イメージで覆われた中にある、確固とした明確性…っていうのかなぁ?
トータルでカッコいいデザインなんだけど、「カッコいいだけじゃダメだよ」
ってことを、気づかせてくれた方々。
とにかく、ホームページ見てくらはい。
TGB designホームページ http://www.tgbdesign.com/
↓CUBE JUICE「HEAD LONG」 CD JACKET

↓NIKE ID GIFT CARD

↓DoCoMo MITSUBISHI MUSIC PORTER X INTERFACE

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
デザインユニット「TGB design」。有名だよね。
1994年に石浦克、小宮山秀明、市古斉史の3名で結成され、
フライヤー、ジャケット、ロゴなどの印刷媒体をはじめ、webや映像制作、
プロダクトデザインなどなど幅広く活躍してる。
以前はTGBの作品欲しさに、平面・立体関わらず買いあさりました。
CD買っても肝心の曲は全く聴かず、ジャケットばっかり眺めてるという…。
3名ともすごいのよ、ディレクション、技術力、感覚などなど全てが。
イメージで覆われた中にある、確固とした明確性…っていうのかなぁ?
トータルでカッコいいデザインなんだけど、「カッコいいだけじゃダメだよ」
ってことを、気づかせてくれた方々。
とにかく、ホームページ見てくらはい。
TGB designホームページ http://www.tgbdesign.com/
↓CUBE JUICE「HEAD LONG」 CD JACKET
↓NIKE ID GIFT CARD
↓DoCoMo MITSUBISHI MUSIC PORTER X INTERFACE
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
アシスタントをしてた頃の話。
自宅Macのフォント増やしたいかも…てな感じで、都内のPCショップに
足を運んだ時のこと。
色とりどり、ベタベタなパッケージが並ぶ中でチョット目を引いたグラフィック。
DEXから発売されている「Designer's Font FONTROM」。
このパッケージを手がけたのが、クロスメディアユニット「KAITEKI 快適」。
主な活動の場はwebみたいだけど、もともと都内を中心にVJなんかを
やっていたらしく、映像、そしてパッケージなど、活動の舞台は多岐。
カッコいい!以上に、なんだか「繊細だな〜」という印象。
あやうさ?はかなさ?冷たさ?…その反面あたたかさ。
各作品にコンセプトやテーマがあるのは当然だけど、作り手の気持ちが
ヒシヒシと伝わっちゃいますよ〜。
「自分自身も楽しむ」が彼らのスタンスらしいけど…じゃなきゃ伝わらないし、
続かないですよねぇ。ごもっとも!
KAITEKIホームページ http://www.kitk.org/


↑Thanks!
自宅Macのフォント増やしたいかも…てな感じで、都内のPCショップに
足を運んだ時のこと。
色とりどり、ベタベタなパッケージが並ぶ中でチョット目を引いたグラフィック。
DEXから発売されている「Designer's Font FONTROM」。
このパッケージを手がけたのが、クロスメディアユニット「KAITEKI 快適」。
主な活動の場はwebみたいだけど、もともと都内を中心にVJなんかを
やっていたらしく、映像、そしてパッケージなど、活動の舞台は多岐。
カッコいい!以上に、なんだか「繊細だな〜」という印象。
あやうさ?はかなさ?冷たさ?…その反面あたたかさ。
各作品にコンセプトやテーマがあるのは当然だけど、作り手の気持ちが
ヒシヒシと伝わっちゃいますよ〜。
「自分自身も楽しむ」が彼らのスタンスらしいけど…じゃなきゃ伝わらないし、
続かないですよねぇ。ごもっとも!
KAITEKIホームページ http://www.kitk.org/
↑Thanks!