フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「とりあえず。目を塗りつぶしちゃうヒトはヤバいでしょ?」
たまたま雑誌に彼の作品が掲載されているのを見て、友達が放った言葉。
映像クリエーター辻直之って知ってる?
カンヌ映画祭に正式招待されたとき、結構話題になったよね。
木炭によるシンプルな画面、完全行ってますよ、NEXTSTAGE。
3年くらい前に渋谷のUPLINK FACTORYでの上映観たけど、
鳥肌ものですよ。
自分の中で掘り下げようと思ったけど、わかんなくて途中でやめた。
ジャパニメーション?自分もAKIRAは好きだったけど。
技術力じゃないんだよなぁ。カッコいいだけの作品ってホントカッコ悪い。
目や耳の奥にたくさんあるから、感覚までは行き届かない。
なんか自分が鈍化してる気がする…最近飲み過ぎだもんな。
辻直之公式ブログ http://cannes.exblog.jp/


↑Thanks!
たまたま雑誌に彼の作品が掲載されているのを見て、友達が放った言葉。
映像クリエーター辻直之って知ってる?
カンヌ映画祭に正式招待されたとき、結構話題になったよね。
木炭によるシンプルな画面、完全行ってますよ、NEXTSTAGE。
3年くらい前に渋谷のUPLINK FACTORYでの上映観たけど、
鳥肌ものですよ。
自分の中で掘り下げようと思ったけど、わかんなくて途中でやめた。
ジャパニメーション?自分もAKIRAは好きだったけど。
技術力じゃないんだよなぁ。カッコいいだけの作品ってホントカッコ悪い。
目や耳の奥にたくさんあるから、感覚までは行き届かない。
なんか自分が鈍化してる気がする…最近飲み過ぎだもんな。
辻直之公式ブログ http://cannes.exblog.jp/
↑Thanks!
PR
ホームページ http://www.mori.art.museum/contents/roppongix02/
この前、六本木ヒルズ/森美術館で開催されている「六本木クロッシング2007:
未来への脈動」展に行ってきたよ〜。
多彩な日本のアーティストを紹介することを目的に、2004年から森美術館の
シリーズ展としてスタート。自分は今回はじめて足を運んだんだけど、絵画や
彫刻、写真、映像から、マンガ、ペンキ絵などなど…、合計36組のアーティストの
作品をドップリ堪能しちゃった。
作品を見ていく中で、この「クロッシング」=「交差」の意味について
自分なりに考えてみたんだ。
よく「双方向」って言葉を耳にするけど、今回の作品展でもこの「双方向」が
テーマのひとつになっていて、作品によっては自分で身体を動かしたり、
触れてみたり…、「鑑賞する」というより「参加する」と言った方がイイ作品も
結構あった。
いま日常の中に「デザイン」や「アート」を感じるモノって溢れてるよね。
広告、ディスプレイ、独創的な建物の形や公園のベンチ…、更に携帯電話の
デザインやiPod、キッチンにあるポットや電子レンジ…、少し前と比べたら
スゴイ洗練されてると思わない?
日頃、誰もがデザインやアートに関わってる。それだけ個人個人の芸術的な
感覚がパワーアップしちゃってる。「アート」と呼ばれている美しい作品を
単なる「受け手」として観たところで、もはや特化した存在とは言えないんじゃ
ないかなぁ。
観る側が作品に参加することで、作品の持つ意味や意義を更に高めたり、または
参加すること自体が作品の一部となったり…。作者(アーティスト)と参加者が
出会う場所=クロッシング(交差)なのかな?と。
面白かったから、閉館時間チョット過ぎちゃって…、あわてて出ようとしたときの
警備のオジサンの「まだダイジョウブだよ」って言葉と笑顔もGOODだった。
あと、美大生(と思われる)が一生懸命メモしながら作品を必死!に観てたのも
印象的だったよ。
作品展や美術館はたま〜に行くんだ。作品を観るのも楽しいんだけど、
自分だけの時間を過ごせるってところが好きかなぁ。
アタマの中を整理したり、ただボケ〜っとしたり…。
「六本木クロッシング」もし興味がある人は、ぜひいかが〜?
↑Thanks!
好きで足を踏み入れたデザイン業界。まだまだ未熟だけどさ…。
ってことで、自分が最近「グッ」ときたクリエーターを紹介!
とりあえず映像でもどうぞ。
こないかな?「グッ」と。
この映像作品を手がけたのは「flapper3」…20歳代半ばのデザイナー4名からなる
映像クリエーター集団。現在でもクラブイベントなんかでVJとして活動している
みたいだけど、Flashを使用した秀逸なwebデザインや映像作品も発表してる。
数年前の「愛・地球博」にも作品を出品したらしいよ。
彼らのホームページもチェックしてみたら、更にくるはず。「グッ」と。
flapper3ホームページ http://www.flapper3.com/
映像、web、グラフィック…媒体に関わらず「インスピレーション」っていろんな
ところから得られる。「グッ」ときたものを自分の「引き出し」として増やして
いければ…いいんだけどね〜。

↑Thanks!
ってことで、自分が最近「グッ」ときたクリエーターを紹介!
とりあえず映像でもどうぞ。
こないかな?「グッ」と。
この映像作品を手がけたのは「flapper3」…20歳代半ばのデザイナー4名からなる
映像クリエーター集団。現在でもクラブイベントなんかでVJとして活動している
みたいだけど、Flashを使用した秀逸なwebデザインや映像作品も発表してる。
数年前の「愛・地球博」にも作品を出品したらしいよ。
彼らのホームページもチェックしてみたら、更にくるはず。「グッ」と。
flapper3ホームページ http://www.flapper3.com/
映像、web、グラフィック…媒体に関わらず「インスピレーション」っていろんな
ところから得られる。「グッ」ときたものを自分の「引き出し」として増やして
いければ…いいんだけどね〜。
↑Thanks!