フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長〜い長〜い仕事が終わって…「お疲れちゃ〜ん」(←嫌なヤツ)と会社を後に。
仕事中あれだけ疲れてたのに、会社を出た途端元気になるから不思議です。
観光で京都に行ってた、友達チョリと待ち合わせて食事。
おみやげを買ってきてくれたみたい。持つべきものは友達だね〜。
期待に胸はずませ、受け取った「筒」をひろげてみた。
曼荼羅ポスター(B2版) ド〜ン
「なんか好きそうかな〜と思って」持つべきものは友達だね…。
現在、どこに飾るか考え中。第1候補はトイレです…。
冬の京都、雪とか降ってたら風情があってイイ感じだろうな〜。
自分、スゴイ寒がりだけど。
京都にある有名なお寺「高台寺」のホームページ。
その中にある「英語版」のサイトが結構おもしろいよ。
瞑想するお坊さんの顔をクリックすると…「喝!!」
ビビった。
インタラクティブな座禅体験が楽しめる。読経のBGMを聴きながら。
英語なんだけど…「禅」についていろいろ楽しくアドバイスしてくれるよ〜。
最近、ブログ内容シブすぎだな…。
高台寺ホームページ http://www.kodaiji.com/
高台寺ホームページ(禅 英語版) http://www.do-not-zzz.com/
↓チョットこわい。でもこのサイト、数年前にいろんな広告賞を受賞したんだって。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
仕事中あれだけ疲れてたのに、会社を出た途端元気になるから不思議です。
観光で京都に行ってた、友達チョリと待ち合わせて食事。
おみやげを買ってきてくれたみたい。持つべきものは友達だね〜。
期待に胸はずませ、受け取った「筒」をひろげてみた。
曼荼羅ポスター(B2版) ド〜ン
「なんか好きそうかな〜と思って」持つべきものは友達だね…。
現在、どこに飾るか考え中。第1候補はトイレです…。
冬の京都、雪とか降ってたら風情があってイイ感じだろうな〜。
自分、スゴイ寒がりだけど。
京都にある有名なお寺「高台寺」のホームページ。
その中にある「英語版」のサイトが結構おもしろいよ。
瞑想するお坊さんの顔をクリックすると…「喝!!」
ビビった。
インタラクティブな座禅体験が楽しめる。読経のBGMを聴きながら。
英語なんだけど…「禅」についていろいろ楽しくアドバイスしてくれるよ〜。
最近、ブログ内容シブすぎだな…。
高台寺ホームページ http://www.kodaiji.com/
高台寺ホームページ(禅 英語版) http://www.do-not-zzz.com/
↓チョットこわい。でもこのサイト、数年前にいろんな広告賞を受賞したんだって。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
この記事にコメントする
禅です
やっぱビビった?オレもビビったー。
むーみんさん調子グッドですかー?
禅やんなくても、リラ〜ックス大切だよー。
むーみんさん調子グッドですかー?
禅やんなくても、リラ〜ックス大切だよー。
オレも行きたいよー
チョットこわいよね…。
でもアイディアとかサイトの構成がおもしろい。
外国のヒトにはインパクト高いかもねー。
気分転換に京都とか奈良、鎌倉とか行くんだけど、
ボーッっとできてグッドです。疲れたときのリフレッシュかなー。
でもアイディアとかサイトの構成がおもしろい。
外国のヒトにはインパクト高いかもねー。
気分転換に京都とか奈良、鎌倉とか行くんだけど、
ボーッっとできてグッドです。疲れたときのリフレッシュかなー。
こちらこそ!
キモチイロ。さん、コメントありがとうございます!
フライヤーは趣味ですけど、そう言ってもらえてありがたい!です。
作品ご一緒するには…自分もっと腕あげないとダメですねー。
自分もまたブログへ伺いますねー。
フライヤーは趣味ですけど、そう言ってもらえてありがたい!です。
作品ご一緒するには…自分もっと腕あげないとダメですねー。
自分もまたブログへ伺いますねー。
どーもです!
もうトイレに貼ったよ、曼荼羅…。
好きなんだけど、ドッと重いんだよねー。仏の視線が。
サイトいいでしょ?英語は何となくしか分からないんだけど、
男前なお坊さんのお導き…ありがたいことです。
好きなんだけど、ドッと重いんだよねー。仏の視線が。
サイトいいでしょ?英語は何となくしか分からないんだけど、
男前なお坊さんのお導き…ありがたいことです。
ヤバッ!
この英語版ホームページいいですね~
いきなり ZEN 合掌みたいな・・・
先日高台寺に行ったばかりなので、なんか親近感が・・・
この寺ホントいいので、京都に行った時にでも寄ってみてください。
いきなり ZEN 合掌みたいな・・・
先日高台寺に行ったばかりなので、なんか親近感が・・・
この寺ホントいいので、京都に行った時にでも寄ってみてください。
ホント「ヤバッ!」です
いとちんさん、こんにちはーです。
そーなんですよー。お寺でこうゆうサイトも珍しいですよね。
その友達も建仁寺の「双龍図」感動してましたよー。
いとちんさんのブログ見て、京都行きたくなってたので
いま一層想いがつのってますねー。
高台寺…チェックです。
そーなんですよー。お寺でこうゆうサイトも珍しいですよね。
その友達も建仁寺の「双龍図」感動してましたよー。
いとちんさんのブログ見て、京都行きたくなってたので
いま一層想いがつのってますねー。
高台寺…チェックです。
ホントですよねー
videoprinceさん、こんにちはです!
お堅いイメージありますけどね〜。伝統とか。
お寺もやっぱりビジネスなんですよね。スーツ着た坊さんとか。
ユニークだけど、東洋の文化を伝えるこうゆうサイトって
大事だなーと。
お堅いイメージありますけどね〜。伝統とか。
お寺もやっぱりビジネスなんですよね。スーツ着た坊さんとか。
ユニークだけど、東洋の文化を伝えるこうゆうサイトって
大事だなーと。