フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Favorite雑誌のひとつ「TITLE」。
先日発売の2月号の特集は「雑誌は挑発する!」デザイン好きにはマスト。
戦前・戦中の日本で創刊された雑誌「NIPPON」「FRONT」。
誌面が紹介されてるけど…、スゴイ!
戦争当時の多くの国がそうしたように、日本でも「戦意高揚」的な観点から、
いわゆるプロパガンダが制作されたわけだけど、いやいや…もういっちょスゴイ!
誌面デザインや構成のパンチ力が強烈。
社会主義国の機関誌や軍国主義の臭いプンプンだけど、これ全部手作業でしょ?
もはや「匠」たくみの技だね〜。
あとは、子供のモード雑誌の写真とかカッコいいし、
イギリスの月刊誌で、表紙を省いてビニールバックで梱包したヤツなんて
完全に「ツボ」っす。
新旧の日本や海外の雑誌、グラフィックがたくさん掲載されていておもしろい。
子供の頃に読んだ「小学六年生」なんて…、今じゃほとんどファッション誌だよ。
いまの子供って、もういっちょスゴイ。
発行:(株)文芸春秋
TITLEホームページ http://www.bunshun.co.jp/mag/title/index.htm


↑Thanks!
先日発売の2月号の特集は「雑誌は挑発する!」デザイン好きにはマスト。
戦前・戦中の日本で創刊された雑誌「NIPPON」「FRONT」。
誌面が紹介されてるけど…、スゴイ!
戦争当時の多くの国がそうしたように、日本でも「戦意高揚」的な観点から、
いわゆるプロパガンダが制作されたわけだけど、いやいや…もういっちょスゴイ!
誌面デザインや構成のパンチ力が強烈。
社会主義国の機関誌や軍国主義の臭いプンプンだけど、これ全部手作業でしょ?
もはや「匠」たくみの技だね〜。
あとは、子供のモード雑誌の写真とかカッコいいし、
イギリスの月刊誌で、表紙を省いてビニールバックで梱包したヤツなんて
完全に「ツボ」っす。
新旧の日本や海外の雑誌、グラフィックがたくさん掲載されていておもしろい。
子供の頃に読んだ「小学六年生」なんて…、今じゃほとんどファッション誌だよ。
いまの子供って、もういっちょスゴイ。
発行:(株)文芸春秋
TITLEホームページ http://www.bunshun.co.jp/mag/title/index.htm
↑Thanks!
PR
この記事にコメントする