忍者ブログ
フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KENZO MINAMI 01
(c)KENZO MINAMI 「Crossover12」(International Deejay Gigol)

昨晩はMacが調子悪くて、思うように仕事が進まず…時間かかっちゃいました。
同僚マルコス(通称マルコ)のヘルプもあって…よっしゃ!! 乗り切った!!

南米アルゼンチン出身のBIGMAN…マルコスは見上げるデカさ。
自分181cmだけど、ここまで見下ろされることって…デカイし日本語ウマいね〜。

蒸し暑いTOKYO。そのミスター・マルコスが着てたブットンんだTシャツ。
彼いわく「ケン〜ゾ」のばすとこ…「KENZO MINAMI」ケンゾーです。
こーゆうの普段自分着ないけど、グラフィックカッコいいじゃん。

Kenzo Minami 02
Kenzo Minami 03
(c)Kenzo Minami「XLR8R Magazine」

神戸市出身のアーティスト・ペインター。関西学院大学にて西洋哲学を学んだ後渡米し、
Parsons School of Designにてプロダクトデザイン学士号を取得する。
MTVのセットデザイナーとしてキャリアスタート。
ニューヨークで行われたNIKEのspecial art projectにてwall artを依頼され、
その後NIKE LASER LAUNCH EVENTでも作品を発表する。
クライアントはNIKE、RAF SIMONS、SEVEN NEW YORK、BREAK BEAT SCIENCEや
雑誌等にも多数アートワークを提供している。

このヒト…ケン〜ゾって普段どんな音楽聴いてるかな?いいよね、作品。

↓Reebokのポンプ・フューリー(懐!!) 履くってゆうか…部屋に飾っておきたい感じで。
Kenzo Minami 04

↓もらったら嬉しいかも。「Dunny」ん〜POP!!
Kenzo Minami 05

日本では彼のアパレルラインが有名だけど、媒体問わず幅広く展開。
インタビュー記事でも「統制された混沌」って自身の作品を解説してたよ。
両極端なアイディアやモチーフを重ね合わせて、斬新で新しいビジュアルを表現、だね。
学んだ西洋哲学の影響もあるのかな?作品に向かうひとつのベース…ビジュアルに。

KENZO MINAMI ホームページ http://www.kenzominami.com/

仕事終わらせて、マルコとのおそい昼食はおしゃれに…いや純和風定食で。
ケン〜ゾのTシャツに…ご飯ツブ付いてるよ。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
bitter melon

昨晩、沖縄在住の友達ヒガクンから大量の「ゴーヤ」いただきました!!
ダンボール箱いっぱい…沖縄でゴーヤ農家に転職ですか?
ご近所付き合い…となりのOL(っぽい)年上(っぽい)女性が荷物預かってくれてて。
お礼にゴーヤを1本差し上げて…ヒガクンにもオレのメール。

知らなかったんだけど「ゴーヤ」って正式には「ツルレイシ」って言うみたい。
ゴーヤが当たり前で全国区だけど…ツルレイシってはじめて聞いた。
英語では「bitter melon」まんま「ニガウリ」だね。

↓晩メシはチャンプルー作ったよ。ビールに合うね。うま。
チャンプルー

今日のTOKYOは雨で。雨はね〜キライですよ。
午前中だけチョット出社…ひとつふたつ仕事片付けてサッサと帰社。
手には傘とゴーヤが3本…これから会う友達にお裾分け。透明のビニールに入れて。

井の頭線の車内で座ってたら、左隣の女の子が「ジ〜」っとコッチ見てた。
お母さんといっしょ…アタマからヘジャブ。イスラムのヒトだね。

英語で「bitter melon」1個あげたよ。ゴーヤ珍しかったみたいで。
スゴイ喜んでた。先に電車降りてったけど…最後に手を振って。
右隣のおばあちゃんにも1個あげたよ。…最後に丁重なご挨拶。美味しく食べてね。

友達には…1本。スマンね。喜んで持って帰ったけど。

雨の中、渋谷は何かのデモやってて。警官とサイレンの音が…スゴイね。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
友達から「ビアガーデン行こ〜!!」と誘われまして。こーゆうの夏だね〜。
何でも野外は良いね。やった!! 夏だね。
ビアガーデンとか行ってないし…よっしゃ!! 行こ〜!! 夏だ〜!!

おい…てか寒いじゃん、今日。夏じゃないじゃん。やっぱ梅雨じゃん。
仕事はやく終わらせたのに…集まり悪いじゃん。おまえと(男)…ふたりじゃん?

人生経験豊富なり…語りが評判のテラ氏。ふたりでシッポリ飲みました。
足元がおぼつかず…何気に久々?テラ氏。おでん…うまかったね。

↓汚いのが4本。(左)テラ氏 (右)自分で…この時はシッカリ立ててます。
2008.6.26
おでん食べて、BAR行って…でもふたりとも何故ショーパン?素足?

テラ氏と渋谷の駅で別れて、ウチまで…歩くにはチト遠いけど、歩いた。
雨もやんでて。なんか涼しくて気持ちよろし。

話に出てきた友達のこと考えたり、週末どっか行こうかな〜とか。
何か普通だね。別に急がなくても…足取りゆっくりで。
酔い覚めたな。コンビニでビール…ウチにまだあったかな?
音楽聴きながらテクテクと。素足だからペタペタ…何かすごい静か。

電車なくなるとTAXI〜って。歩ける距離はまた歩こう。
徒歩圏内で…まとめた。帰ったらフロ入って寝るだけ、今日は。

ウチに到着〜。って…カギかけんの忘れてた。

↓Medeski,Martin And Wood「Uninvisible」たまにはこんなJAM BAND。


人気ブログランキングへ
↑Thanks!
最近遊び行ったBLOGでも「100万人のキャンドルナイト」…話題。
あいにくの梅雨模様でジメ〜。蒸し暑くてクーラーのスイッチを思わず…付けず。

「でんきを消して、スローな夜を」

ELDNACSで買ったヤツ…じゃなく友達にもらったキャンドルに火を灯して。
ユラ〜っと揺れる火の灯り。ひとりマッタリ。
少しだけ窓を開けて…いつもより涼しく感じるよ。
雰囲気かなりよろし。ボケ〜っと…何か気持ちよろし。

↓結構夜も更けて…いいお時間で。もうちょっとボケ〜っと。
candle

100万人のキャンドルナイト ホームページ http://www.candle-night.org/jp/

エコつながりで…チョットかわいい感じのサイト見つけたよ〜。
サイト名は「THE ECO ZOO」…つい読んじゃうね。
ダンボール(?)でできたECO TREEの上に住む、ゆる〜いアニマルがよろし。
飛び出す絵本の形式で…オチ付きでわかりやすく。

↓ちょうちんあんこうの「アンコール・ワットさん」似てる…友達に。
THE ECO ZOO 01

↓なんか…こーゆうの結構スキかも。
THE ECO ZOO 02

↓他のキャラクターもかわいいから見てみて。でも似てるわ〜。
THE ECO ZOO 03

電気を消すとか、クーラー停めるとか、難しいことじゃないのに…なかなかね。
でも身のまわりのことだけでも「ECO」そろそろオレ。

THE ECO ZOO ホームページ http://www.ecodazoo.com/

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
今週どんだけ寝たかな?ずっと会社で。ここ3日で…1時間?ヤベ〜。
休日返上…おつかれでした!! 自分。
緊張状態…自宅に帰って来て解放です。 今日ズッと寝てたな。
深夜に帰宅して食事もせず…お腹空いた〜。

↓寝室の壁…落ちつかない感じで。
house01
こうして見ると…汚い。

↓自宅には…こんなのあります。
MY HOUSE02
海外の…なんのキャラクターだっけ?おまえも疲れてんな〜。

たくさん寝たから元気出てきた!! 食事だ!! メシだ!! 何か作ろ〜。
冷蔵庫…空で。買い物行けてないもんな〜。外食…飽きた。

今回の会社合宿中、校正待ってるあいだ気分転換に書店へフラッと。
青山ブックセンターまでチャリで…気分転換はね〜大事だよね〜。
ずっと同じとこにいると…イラッと。
出来るだけ気持ちよく。誰に対しても。

書店と出版機能の両方をあわせ持つ「SHIBUYA PUBLISHING & BOOK SELLERS」。
そこが「ROCKS」って雑誌を創刊したんだけど、読んだヒトいるかな?
B4変形版ってデカイ誌面に充実&凝縮の内容…「旅学」並みにデカイな。
用紙の質感も写真の発色、誌面レイアウトもいい感じで。

↓手に取った感触…いい紙つかってます。
ROCKS

読みやすい誌面レイアウト。創刊号特集は「気骨の活字」。
芥川賞作家による書き下ろし短編、人気写真家によるオリジナルの連載。
SPBSホームページ上のコメント
「買って下さい」とは申しません。ぜひ一度、店頭で『ROCKS』の“実力”を
 お確かめください。必ずや「雑誌」および「書籍」を愛する皆様のお眼鏡に
 かなうことでしょう。
なんか自信満々で。でも実力…確かめた!! 自分はスキ。

寄稿者のひとり…小林紀晴なんて、なんかすごい懐かしい。個人的に。
写真家で小説「ASIAN JAPANESE」はデビュー作?高校生のころ読んだよ。

雑誌「ROCKS」自分はおもしろいと思ったけど、お眼鏡はヒトそれぞれなんで。
興味あったら「SHIBUYA PUBLISHING & BOOK SELLERS」へどうぞ。
これ以外にもおもしろい本たくさんあるよ。

[取扱い書店]
SHIBUYA BOOKSELLERS、青山ブックセンター本店、六本木店、六本木ヒルズ店、
丸ビル店、自由が丘店、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、TSUTAYA三軒茶屋店、
紀伊國屋新宿南店、ブックファーストルミネ新宿1店、ルミネ新宿2店、
洋書ハックネット代官山店、 BOOK246、STANDRAD BOOKSTORE(大阪)、
アセンス(大阪)、biblio theque(大阪)、biblio theque天神店(福岡市)

[価格] 1,200円

[総ページ数] 100ページ

SPBSホームページ http://www.shibuyabooks.net/

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
My Favorite
Profile
HN:
ユイト(結人)
性別:
男性
Visual/Motion
忍者ブログ [PR]