フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル重い感じで。たまにはそんな時も。
週末に恵比寿のMA2 Galleryで見てきた写真展「INJURED SOLDIERS」。
このギャラリーで作品見たのって佐々木加奈子以来だ。
TIMOTHY GREENFIELD SANDERSってアメリカ?の写真家の作品がズラ〜っと。
このヒトってセルフポートレートとか人物の写真で結構有名だよ。
死からエスケープ…どのヒトもみんな力強いね。眼差しとか口元が。
↓チョット強烈?義足でも軍服っすか?よくわかんね。

(c)TIMOTHY GREENFIELD SANDERS
MA2 Galleryホームページ http://www.ma2gallery.com/
↓ここからウダウダ書きますんで…適当にスルーしておくれ。
死からエスケープか。チョットお題がデカすぎやしませんか?
一度ブログで触れたことある。2年つき合った彼女が亡くなったとき。
お互い仕事忙しくて、いっしょに住んでたけど「会わね〜」出勤の時だけとか。
休日出勤はお互い様って感じで。たまに休み重なっても…爆睡。そろって。
そろって旅行とか無かったもん。近所で買い物とか食事程度で。
一回だけ軽井沢行った。休み合わせて、一泊で。
メッチャ楽しかったわ。50回?100回?何度も振り返って話したよ。
寂しいっすか?でも普通にそれが楽しかったんだよ。
彼女が亡くなったこと…死で学んだことって…何も無い。無いっすよ。
生きてた頃はいろんなこと得たんだけどな、彼女から。
もっと話したり、いろんなとこ行ったり。もっといっしょにいたかった。
普通のことでしょ?でもそれがすごい強烈に残ったな、自分の中で一番。
それからしばらく経って…相変わらず忙しかったけど仕事。
追いつめた、自分を。仕事すべて完璧に。自分の目指す方向…その先の目標。
先へ行ってるはずだったのに。起こっちまったよ…パニック障害。
自分の精神の波で自分アタフタ。波にのまれて起き上がれず。
パニックになる時…どうなっちまうんだろう?って。鬱病にもなるし。
遠のくんすよ、全部。ホントに全部遠くに。
どうする?どうすりゃいいんだ?って考えて考えて考えて考えて考えて考えて…。
毎日真っ暗闇。闇がしばらく続いて「おっ光だ」…でもすぐ隠れる。
友達だってすぐそばにいるのに。いるはずなのにな。
最近になってようやく…きっかけって何だろ?
いつからかな?引き寄せようってしなくなったんだよ。向こう行ったものを。
いまあるモノでいいやって…少しずつ考えられるようになった。
少しずつだけど。やっと。
しかし…ウダウダ書き連ねたもんだ。病気だ病気!! でも何か書いちまった。
話して何になると?誰でもつらいことあるじゃん?
オレ今日実家行った。母親とミチって姉ちゃんと3人で墓参り行った。
父親の墓参り。父親の顔って写真でしか知らん。会ったこと無いけど…父親。
ウチのオヤジってカトリック。だから墓が十字架だ。
十字架見ても…父親意識したりできないっすよ。
ミチもあんま記憶無いし…むかし母親に何回も聞いた。どんなヒト?って。
死からエスケープかあ。突き詰めても…深いとこわかんないし。
エスケープしたヒトって強いだろうな。
大きくても小さくても超えるもの超えたヒトって、マジつえ〜よ。
身近でもブログでも…とりあえずウチの母親はマジ強いから。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
週末に恵比寿のMA2 Galleryで見てきた写真展「INJURED SOLDIERS」。
このギャラリーで作品見たのって佐々木加奈子以来だ。
TIMOTHY GREENFIELD SANDERSってアメリカ?の写真家の作品がズラ〜っと。
このヒトってセルフポートレートとか人物の写真で結構有名だよ。
死からエスケープ…どのヒトもみんな力強いね。眼差しとか口元が。
↓チョット強烈?義足でも軍服っすか?よくわかんね。
(c)TIMOTHY GREENFIELD SANDERS
MA2 Galleryホームページ http://www.ma2gallery.com/
↓ここからウダウダ書きますんで…適当にスルーしておくれ。
死からエスケープか。チョットお題がデカすぎやしませんか?
一度ブログで触れたことある。2年つき合った彼女が亡くなったとき。
お互い仕事忙しくて、いっしょに住んでたけど「会わね〜」出勤の時だけとか。
休日出勤はお互い様って感じで。たまに休み重なっても…爆睡。そろって。
そろって旅行とか無かったもん。近所で買い物とか食事程度で。
一回だけ軽井沢行った。休み合わせて、一泊で。
メッチャ楽しかったわ。50回?100回?何度も振り返って話したよ。
寂しいっすか?でも普通にそれが楽しかったんだよ。
彼女が亡くなったこと…死で学んだことって…何も無い。無いっすよ。
生きてた頃はいろんなこと得たんだけどな、彼女から。
もっと話したり、いろんなとこ行ったり。もっといっしょにいたかった。
普通のことでしょ?でもそれがすごい強烈に残ったな、自分の中で一番。
それからしばらく経って…相変わらず忙しかったけど仕事。
追いつめた、自分を。仕事すべて完璧に。自分の目指す方向…その先の目標。
先へ行ってるはずだったのに。起こっちまったよ…パニック障害。
自分の精神の波で自分アタフタ。波にのまれて起き上がれず。
パニックになる時…どうなっちまうんだろう?って。鬱病にもなるし。
遠のくんすよ、全部。ホントに全部遠くに。
どうする?どうすりゃいいんだ?って考えて考えて考えて考えて考えて考えて…。
毎日真っ暗闇。闇がしばらく続いて「おっ光だ」…でもすぐ隠れる。
友達だってすぐそばにいるのに。いるはずなのにな。
最近になってようやく…きっかけって何だろ?
いつからかな?引き寄せようってしなくなったんだよ。向こう行ったものを。
いまあるモノでいいやって…少しずつ考えられるようになった。
少しずつだけど。やっと。
しかし…ウダウダ書き連ねたもんだ。病気だ病気!! でも何か書いちまった。
話して何になると?誰でもつらいことあるじゃん?
オレ今日実家行った。母親とミチって姉ちゃんと3人で墓参り行った。
父親の墓参り。父親の顔って写真でしか知らん。会ったこと無いけど…父親。
ウチのオヤジってカトリック。だから墓が十字架だ。
十字架見ても…父親意識したりできないっすよ。
ミチもあんま記憶無いし…むかし母親に何回も聞いた。どんなヒト?って。
死からエスケープかあ。突き詰めても…深いとこわかんないし。
エスケープしたヒトって強いだろうな。
大きくても小さくても超えるもの超えたヒトって、マジつえ〜よ。
身近でもブログでも…とりあえずウチの母親はマジ強いから。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
CD買いに行ったり、洋服買いに行ったりすると、
チェックしてから何枚か拝借…カッコいいフライヤーとかチラシね。
今日タワレコで手にした1枚「the green room festival」。
THE自然。いい写真…海モチーフのビジュアルはついつい。
去年の横浜での’07はサーフィンやってる友達と行ったけど、楽しかったんだコレが。
MUSIC&ART&FILM…サーフィンをテーマにしたフェス。
サーフィン?自分やんないけどさ。音楽とかユル〜イ感じはスキだよ。
CARAVANとかRICKIE-Gの曲も。BLUE KING BROWNって去年も出たな。
the green room festivalホームページ http://www.greenroom.jp/
リンクからオフィシャルHPへ…ART出演者の中では豊田弘治の名前が目を引くね〜。
このヒトの作品は自分大好きだ!! サーフアート集団「PALM GRAPHICS」の主催者。
自身がサーファーでもある彼のコンセプトは「サーフィンとアートの融合」。
ピースフルで優しい感じのアートワークは見てて心地よろし。
ジャケットに引き寄せられ…ついつい買ったPALM制作のCD「WAY OF LIFE」。
ジャケットのまんま海気分。マッタリしたいときにどうぞ。
↓PALM GRAPHICS「WAY OF LIFE」
豊田弘治ホームページ http://www.sora-umi.com/
↓マハトマ&マザーテレサ…こりゃピース。HPトップより。
(c)PALM GRAPHICS
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
5年間おつかれでした!! お世話になった会社の仕事納め。
連日の激務と合宿…もう来ないってのが不思議な感じするな。
シャッチョさん…3月いっぱいまでのはずでは?まだ必要ってうれしい言葉っすね。
出世できない男の中の男…ミキちゃんそりゃねっす。そっか〜褒めてんのか〜。
もうしばらく?コンさんゴメ〜ン。他にやりたいこと出来ちゃったよ。
戦友マサト。自分との時間は「濃密」でしたかぁ。いやいやオレもだよ。
忙しいみんな。週末の飲みよろしくです!!
↓静かでいいとこ。サクラもきれいだよ。

ローカルなネタで申し訳ないっす。
たま〜に仕事早く終わると、フラ〜っと寄ってみたりの鳩森神社。
信心深い社長に連れられ…コンペの成功祈願。って神頼み?部下頼みにしようよ。
でもあの時、社長の祈りが通じたんすかね?とか今さら思ってみたり。
お参りのときに合わせた社長の手。
その手でしてくれた今日の一本締めは、今後にきっと効果アリです。
↓よく見た風景。通い慣れた道。千駄ヶ谷からのDoCoMoタワー。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
連日の激務と合宿…もう来ないってのが不思議な感じするな。
シャッチョさん…3月いっぱいまでのはずでは?まだ必要ってうれしい言葉っすね。
出世できない男の中の男…ミキちゃんそりゃねっす。そっか〜褒めてんのか〜。
もうしばらく?コンさんゴメ〜ン。他にやりたいこと出来ちゃったよ。
戦友マサト。自分との時間は「濃密」でしたかぁ。いやいやオレもだよ。
忙しいみんな。週末の飲みよろしくです!!
↓静かでいいとこ。サクラもきれいだよ。
ローカルなネタで申し訳ないっす。
たま〜に仕事早く終わると、フラ〜っと寄ってみたりの鳩森神社。
信心深い社長に連れられ…コンペの成功祈願。って神頼み?部下頼みにしようよ。
でもあの時、社長の祈りが通じたんすかね?とか今さら思ってみたり。
お参りのときに合わせた社長の手。
その手でしてくれた今日の一本締めは、今後にきっと効果アリです。
↓よく見た風景。通い慣れた道。千駄ヶ谷からのDoCoMoタワー。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
この前買ったDVD。映画「雲南COLORFREE」よろし。観てよかった。
監督は「Tibet Tibet」を撮ったキム・スンヨンね。
チベットに隣接する中国・雲南省の少数民族。女性たちの民族衣装…COLORFREE。
そこに焦点を当てたファッションミュージックムービー。
緑の森林に恵まれた雲南の景色。身にまとう朱や藍はコントラスト強め。
折り重なる色と形状…むかしっから人間はクリエイティブだ!!
ミャオ族とかペー族…辺境もこの映画では中心だよ。
関空から昆明まで直行便あるみたい。でもそこからが遠い…もはやウルルン。
それと「TibetTibet」って映画では、ダライラマ14世に同行してるんだけど、
ダライラマもよく言ってるよ「正しく知ることは、自分の目で見ることだ」って。
目で見て…受けるココロと脳。チョットいくつか穴がね〜。
でもできるだけ漏らさずに。
雲南COLORFREEホームページ http://www.colorfree.jp/
↓独自の個性が合わさったオシャレ文化。みんなキレイですな。
この映画の音楽担当は、BOREDOMS/OOIOOのYOSHIMIちゃん。
SONIC YOUTHのキム・ゴードンもサイコババも参加したサントラ…そりゃよろし。
雲南は亜熱帯だけど、そんな感覚にアヴァンな音が妙に合うし。
DVD+CD興味あるヒトいたらどうぞ。
↓OOIOO「Grow Sound Tree」
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
豪華メンバーだな。でも実際興味あるヒト…どんだけいるかなぁ。
iGoogleって、Googleがやってるいろんなサービス…ニュースとか天気予報とかを
自由に選んでレイアウトできるGoogleのホームページのこと。
下に掲載した感じで。いろんな有名なヒトがコンテンツ作ったみたいよ。
大好きなアーティストで!! あなたのホムペをカスタマイズ!!
企画自体…あんまり新しい感じしなくない?
日比野克彦あたり…こーゆうのやりそうだわぁ。手塚先生が生きてたら新しいな。
六本木ヒルズカフェ/スペースで期間限定で。イベントやるみたい。
トークショーとか。それよりもカフェメニューが…やっぱ期間限定でオリジナル出るって。耳もいいけど、やっぱ舌か?4月12日(土)〜24日(木)まで。
アーティストiGoogle http://www.google.co.jp/help/ig/artist2008/osamu-tezuka.html
iGoogleホームページ http://www.google.co.jp/ig
↓Airside

↓リリー・フランキー

↓日比野克彦

↓隅研吾

↓北村信彦

↓NIGO

↓野田凪

↓山根 Yuriko 茂樹

↓手塚治虫

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
iGoogleって、Googleがやってるいろんなサービス…ニュースとか天気予報とかを
自由に選んでレイアウトできるGoogleのホームページのこと。
下に掲載した感じで。いろんな有名なヒトがコンテンツ作ったみたいよ。
大好きなアーティストで!! あなたのホムペをカスタマイズ!!
企画自体…あんまり新しい感じしなくない?
日比野克彦あたり…こーゆうのやりそうだわぁ。手塚先生が生きてたら新しいな。
六本木ヒルズカフェ/スペースで期間限定で。イベントやるみたい。
トークショーとか。それよりもカフェメニューが…やっぱ期間限定でオリジナル出るって。耳もいいけど、やっぱ舌か?4月12日(土)〜24日(木)まで。
アーティストiGoogle http://www.google.co.jp/help/ig/artist2008/osamu-tezuka.html
iGoogleホームページ http://www.google.co.jp/ig
↓Airside
↓リリー・フランキー
↓日比野克彦
↓隅研吾
↓北村信彦
↓NIGO
↓野田凪
↓山根 Yuriko 茂樹
↓手塚治虫
人気ブログランキングへ
↑Thanks!