フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月の上旬から約1ヶ月かけて、タイとベトナム、カンボジア。
あとチベットも行く予定だったけど…なんかスゴイ暴動起きちゃったよ。
チベット問題ってヤツだね〜。独立の…。
ニュースなんかでその様子を見ちゃうと、旅行って気分じゃないし。
大勢亡くなった。悲しいこと。
掲載したのは「Thanka」タンカと呼ばれる布に描かれた宗教画。
これと似たものを、友達からのお土産でもらったことがあるんだけど、
強烈な朱の色が、描かれた世界観を彩ってる。極彩色で描かれた濃い世界。
鉱物なんかから採取した自然の顔料が使われてる。
このタンカはインドが発祥。その後チベット全域に広まったみたい。
曼荼羅…ずっと見てると引き込まれそう。
↓ポタラ宮。象徴ですな。ラピュタだな。
(c)そらのみやこ
↓ジョカン。チベットのヒトが一度は巡礼する場所。
(c)そらのみやこ
例外もあるけど、本来のタンカの位置づけは宗教画。美術作品じゃなくて。
だからアート作品のように、作者の署名やサインが入ることは無い。
ず〜っとむかしから、無名の絵師によって描かれてきた。
ず〜っとむかしから、儀式やお祈り、巡礼者のお守りとして使われてきた。
作品に想いを込める=命を吹き込む。
仏教の教え…平和とか安息とか?そんな想いをタンカに吹き込んできた。
写真でしか見たことのない、チベットの風景。
強烈な空の青。行きたい…気持ちが掻き立てられるよね。行きたいな。
この風景を実際に見たら、どんなこと想うのかな。
感じ取れることがいっぱいある気がする。感じ取って…自分に蓄える。
蓄え蓄え。空気空気。鼻で吸ってアタマに出す。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
連泊しちゃいました♥ もう無理!!ってくらいいっときました。
会社です。3泊4日。激務激務。
途中一度フロ入ったけど…脳みそユラ〜。
3日目あたりから殺気でちゃいました。もはや電車で立ち寝です。
会社のみんな、コワくてゴメンです。
2009年7月22日って、何の日か知ってるヒトっているかな〜?
上の画像のとおり「皆既日食」ECLIPSEが起こる日。21世紀最大の日食らしいよ。
しかも日本でも観測できる。
皆既中心線って皆既帯にある屋久島、種子島、奄美大島。あとトカラ列島。
奄美は何度か行ってるけどスゴイいいとこ。
あ〜行きたい奄美。海が見たい。モニターは見たくない…。
フロ入りたい…。あ〜バッチイ。
自然が呼んどる。奄美が呼んどる。
フトンが呼んどる。何か湯船がよどんどる?…汚くてゴメンです。
視界もよどんどるんで、もお寝ます。おやすみです。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
朝おきたら身体おも…。でも熱は高くないから大丈夫でしょう!!
体調気づかうコメントありがとうです。感謝!!
でも出社したら、バイト2人が風邪でお休み。き、きつい。
早く元気になってもらいたいもんです。オレも。
仕事がようやく一段落。
大きめの仕事なだけにプレッシャーもひとしお。
メーカーさんもかなり気に入ってくれて…よかった。
代理店の担当さんから「ありがとう」と差し出された右手。
ガッチリ握手いっときました。感無量。
先輩とも握手。
上司とも握手。
握手の習慣の由来ってイスラムの教えにあるらしいね。
利き手である右手を差し出すことで、武器を持っていないことを明確にするみたい。
インドでは、左手は不浄なものと考えられてる。
だから右手を差し出すことで、相手に友好の意思を伝える。
中国では、両手で握手をすることで、相手への敬意を表すんだって。
イスラムの教えにあるような「武器」なんて、
自分ははじめから持ってないよ。
言葉だけじゃなくて、自分の気持ちを「手」をつかって伝えてるだけです。
相手が言葉にしないことを感じ取る「手段」。
↓これからも握手していきます。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
体調気づかうコメントありがとうです。感謝!!
でも出社したら、バイト2人が風邪でお休み。き、きつい。
早く元気になってもらいたいもんです。オレも。
仕事がようやく一段落。
大きめの仕事なだけにプレッシャーもひとしお。
メーカーさんもかなり気に入ってくれて…よかった。
代理店の担当さんから「ありがとう」と差し出された右手。
ガッチリ握手いっときました。感無量。
先輩とも握手。
上司とも握手。
握手の習慣の由来ってイスラムの教えにあるらしいね。
利き手である右手を差し出すことで、武器を持っていないことを明確にするみたい。
インドでは、左手は不浄なものと考えられてる。
だから右手を差し出すことで、相手に友好の意思を伝える。
中国では、両手で握手をすることで、相手への敬意を表すんだって。
イスラムの教えにあるような「武器」なんて、
自分ははじめから持ってないよ。
言葉だけじゃなくて、自分の気持ちを「手」をつかって伝えてるだけです。
相手が言葉にしないことを感じ取る「手段」。
↓これからも握手していきます。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!
長〜い長〜い仕事が終わって…「お疲れちゃ〜ん」(←嫌なヤツ)と会社を後に。
仕事中あれだけ疲れてたのに、会社を出た途端元気になるから不思議です。
観光で京都に行ってた、友達チョリと待ち合わせて食事。
おみやげを買ってきてくれたみたい。持つべきものは友達だね〜。
期待に胸はずませ、受け取った「筒」をひろげてみた。
曼荼羅ポスター(B2版) ド〜ン
「なんか好きそうかな〜と思って」持つべきものは友達だね…。
現在、どこに飾るか考え中。第1候補はトイレです…。
冬の京都、雪とか降ってたら風情があってイイ感じだろうな〜。
自分、スゴイ寒がりだけど。
京都にある有名なお寺「高台寺」のホームページ。
その中にある「英語版」のサイトが結構おもしろいよ。
瞑想するお坊さんの顔をクリックすると…「喝!!」
ビビった。
インタラクティブな座禅体験が楽しめる。読経のBGMを聴きながら。
英語なんだけど…「禅」についていろいろ楽しくアドバイスしてくれるよ〜。
最近、ブログ内容シブすぎだな…。
高台寺ホームページ http://www.kodaiji.com/
高台寺ホームページ(禅 英語版) http://www.do-not-zzz.com/
↓チョットこわい。でもこのサイト、数年前にいろんな広告賞を受賞したんだって。

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
仕事中あれだけ疲れてたのに、会社を出た途端元気になるから不思議です。
観光で京都に行ってた、友達チョリと待ち合わせて食事。
おみやげを買ってきてくれたみたい。持つべきものは友達だね〜。
期待に胸はずませ、受け取った「筒」をひろげてみた。
曼荼羅ポスター(B2版) ド〜ン
「なんか好きそうかな〜と思って」持つべきものは友達だね…。
現在、どこに飾るか考え中。第1候補はトイレです…。
冬の京都、雪とか降ってたら風情があってイイ感じだろうな〜。
自分、スゴイ寒がりだけど。
京都にある有名なお寺「高台寺」のホームページ。
その中にある「英語版」のサイトが結構おもしろいよ。
瞑想するお坊さんの顔をクリックすると…「喝!!」
ビビった。
インタラクティブな座禅体験が楽しめる。読経のBGMを聴きながら。
英語なんだけど…「禅」についていろいろ楽しくアドバイスしてくれるよ〜。
最近、ブログ内容シブすぎだな…。
高台寺ホームページ http://www.kodaiji.com/
高台寺ホームページ(禅 英語版) http://www.do-not-zzz.com/
↓チョットこわい。でもこのサイト、数年前にいろんな広告賞を受賞したんだって。
人気ブログランキングへ
↑Thanks!