フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログ。
今月で10ヶ月目に入っちゃいました〜。何とか。
何で続いたかって言えば、好き勝手…自分の好きなこと載せてるからだけど。
この前に別のブログを2〜3ヶ月やってたんで、約1年だね。
で…次からはアメーバの方でブログをやって行くよん。
このブログはじめてしばらくして、プロフだけアメーバで作ったんだけど、
アメブロのヒトから「ブログが見れない」って何度か言われて。
携帯でも一応見れるんだけど。
内容は今までの感じで。
日記だったり、デザインとか音楽ネタとか民族ネタとか。たまにグチったり。笑
仕事が不規則なんで更新は…はい、出来るだけマメに。で自己満で。
ではでは、これからもヨロシクです!!
やっぱり黒い新しいブログはコッチ→http://ameblo.jp/xentech/
<人気ブログランキングへ
↑Thanks!
今月で10ヶ月目に入っちゃいました〜。何とか。
何で続いたかって言えば、好き勝手…自分の好きなこと載せてるからだけど。
この前に別のブログを2〜3ヶ月やってたんで、約1年だね。
で…次からはアメーバの方でブログをやって行くよん。
このブログはじめてしばらくして、プロフだけアメーバで作ったんだけど、
アメブロのヒトから「ブログが見れない」って何度か言われて。
携帯でも一応見れるんだけど。
内容は今までの感じで。
日記だったり、デザインとか音楽ネタとか民族ネタとか。たまにグチったり。笑
仕事が不規則なんで更新は…はい、出来るだけマメに。で自己満で。
ではでは、これからもヨロシクです!!
やっぱり黒い新しいブログはコッチ→http://ameblo.jp/xentech/
<人気ブログランキングへ
↑Thanks!
PR
(c)Steve McCurry/Bamiyan,Afganistan 1992
今日は身のまわりのことじゃなくて、最近起こったニュースから。
先日、アフガニスタンで日本のNGOの方(名前は書かないです)が亡くなりました。
自分より少し年上だけど、まだ若くて現地で活躍されてた方。
どうやらとても人柄のいい、真面目な方だったみたいです。
自分は旅をするのが好きだけど、ここへは行ったこと無いです。
友人の話しを聞くと、荒廃した場所もたくさんあるけど、美しい自然と優しい人たち。
とてもいいところみたいです。
自分が旅した他のアジアの国…例えばタイやベトナム、ビルマにチベットなど。
本当に純粋で無欲で。そんな人柄は一番彼らの目に出てます。
貧しい地域は本当に貧しいけど「貧しいって何だろ?」って考えます。
アフガニスタンは民族間の対立が激しく、
紛争の後の国の再建にとって、そのことが大きな足かせにもなってます。
自分が生まれる以前、昔のソビエトが侵攻してから国は一気に荒廃した。
それでも、仮に貧しくても、そこに暮らす人たちは生きてる。
子供たちも一生懸命生きてます。
友達がスナップしてきた現地の写真を見て、よりそう感じました。
(c)Steve McCurry/Kabul,Afghanistan,1992
先月も遊びに行った長野・白馬の友達と昨日電話で話しを。
今回亡くなった方は彼の知人で、本当に悲しんでいて。
彼のクチからも、ご本人の素晴しい人柄が垣間みることができました。
いまもグルジアの方では、民族の問題や独立の問題で紛争が起こってます。
見えない部分でロシアや欧米の利益…「国益」ってやつだけど。
それが何なのか、自分にはよくわからない。
現地に暮らす人々にとって最も必要な人が亡くなったのに。
同時にニュースや新聞でこの話しを耳にすると、本当にウンザリする。
なんか悲しい気持ちになります。
現地で頑張っている人の安全。それと平和を。
今回亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
<人気ブログランキングへ
↑Thanks!
デザインの学校在学中からアシスタントでバイトしてた今の会社、
思うとこあって、3月いっぱいで退社することに。
以前から誘われてた、別のDTPやってるところに移籍です。
DTPはスキなんでズッとやっていきたいし、新しい場所でいろんなこと身につけたい。
個人でもチャレンジしたいことあるしさ。
忙しい中、話し合いの場を設けてくれた社長、あと同僚のみんなにはホント感謝。
社長の人柄サイコーだし、尊敬してるし、社長の創ったこの会社スキだし…。
業務以外のことをいろいろ学ばせてもらいました。
でも、自分が手に入れたいこと、気持ちの中で湧いてきたことを
停滞させちゃうのは何よりも苦痛だし、自分らしくないなぁと。
散々迷ったけど決めました。
新しい職場で仕事を開始するまで1ヶ月チョットあるから、
以前行ったタイとベトナム、あとカンボジア。今回インドは無し。
代わりに、本で読んだり友達の話を聞いて興味があったチベットまで
グルッと行って来ちゃおうかと。
他にも行きたいところあるんだけど、それはまたの機会ってことで。
向こうに住んでる友達にも会いたいし、いろんなモノを目で見てこようかと。
↓以前見た光景もまた違って見えるはず。新しい出会いに期待!!

ほぼ毎日更新してたこのブログだけど、
3月中は通常業務に加えて、残務整理や業務の引き継ぎもあるので相当タイト。
徹夜や深夜残業…以前にも増す感じ。どうしても更新は不定期になっちゃいます。
仕事理由にしたくないけど、ど〜しても。
それと4月から約1ヶ月は、日本にいないので全く更新しません。
5月くらいから再開すると思います。内容は今みたいな感じやっていきます。
それまでまだ少し時間あるけど、一応事前告知ってことで。
みんなのブログには遊びいくよん。ヨロシクで〜す!!
人気ブログランキングへ
↑Thanks
思うとこあって、3月いっぱいで退社することに。
以前から誘われてた、別のDTPやってるところに移籍です。
DTPはスキなんでズッとやっていきたいし、新しい場所でいろんなこと身につけたい。
個人でもチャレンジしたいことあるしさ。
忙しい中、話し合いの場を設けてくれた社長、あと同僚のみんなにはホント感謝。
社長の人柄サイコーだし、尊敬してるし、社長の創ったこの会社スキだし…。
業務以外のことをいろいろ学ばせてもらいました。
でも、自分が手に入れたいこと、気持ちの中で湧いてきたことを
停滞させちゃうのは何よりも苦痛だし、自分らしくないなぁと。
散々迷ったけど決めました。
新しい職場で仕事を開始するまで1ヶ月チョットあるから、
以前行ったタイとベトナム、あとカンボジア。今回インドは無し。
代わりに、本で読んだり友達の話を聞いて興味があったチベットまで
グルッと行って来ちゃおうかと。
他にも行きたいところあるんだけど、それはまたの機会ってことで。
向こうに住んでる友達にも会いたいし、いろんなモノを目で見てこようかと。
↓以前見た光景もまた違って見えるはず。新しい出会いに期待!!
ほぼ毎日更新してたこのブログだけど、
3月中は通常業務に加えて、残務整理や業務の引き継ぎもあるので相当タイト。
徹夜や深夜残業…以前にも増す感じ。どうしても更新は不定期になっちゃいます。
仕事理由にしたくないけど、ど〜しても。
それと4月から約1ヶ月は、日本にいないので全く更新しません。
5月くらいから再開すると思います。内容は今みたいな感じやっていきます。
それまでまだ少し時間あるけど、一応事前告知ってことで。
みんなのブログには遊びいくよん。ヨロシクで〜す!!
人気ブログランキングへ
↑Thanks
とりあえず初回ということなので、簡単に自己紹介しちゃいますね。
名前はゼンテックと申します。
都内でグラフィックデザイナーを生業としております。
まあ、デザイナーと言うとかっこよく聞こえちゃいますが、
連日の残業で心身ともに疲弊し、風呂も入れずに「ウエットティッシュ」で身体を
ふきふき…文句をぶつぶつ…そんなストレスと臭いキツメな日々を送ってます。
職業柄、いろんなことに興味関心を持つようにしてます。
一応ここでは、自分が「最近気になる!」というデザイナーや音楽、書籍、そして
時事ネタなどなど、あまりジャンルにとらわれず紹介できればな〜と考えます。
本職の方がキツメなんで頻繁にやってるわけではないけど、まあこういう仕事
してると、友人・知人から頼まれる訳ですよ「あれ作って〜」とか「こんなのって
作れたりする?」とか…ライブとかクラブイベントを中心にフライヤーなんかも
個人で作ってるんで、この場を借りて紹介できればなぁと。
取り上げる内容によっては、あまり賛同を得られないような意見も言っちゃうかも
しれないです。デザイナーにありがちな「唯我独尊」的なとこ、自分若干ありです。まあ感じたことを淡々と、ストレートに伝えたいと思います。
最初だし、読んでくれる人がいるだけでありがたいです。
ってな感じで初回の挨拶とさせていただきます。

↑Thanks!
名前はゼンテックと申します。
都内でグラフィックデザイナーを生業としております。
まあ、デザイナーと言うとかっこよく聞こえちゃいますが、
連日の残業で心身ともに疲弊し、風呂も入れずに「ウエットティッシュ」で身体を
ふきふき…文句をぶつぶつ…そんなストレスと臭いキツメな日々を送ってます。
職業柄、いろんなことに興味関心を持つようにしてます。
一応ここでは、自分が「最近気になる!」というデザイナーや音楽、書籍、そして
時事ネタなどなど、あまりジャンルにとらわれず紹介できればな〜と考えます。
本職の方がキツメなんで頻繁にやってるわけではないけど、まあこういう仕事
してると、友人・知人から頼まれる訳ですよ「あれ作って〜」とか「こんなのって
作れたりする?」とか…ライブとかクラブイベントを中心にフライヤーなんかも
個人で作ってるんで、この場を借りて紹介できればなぁと。
取り上げる内容によっては、あまり賛同を得られないような意見も言っちゃうかも
しれないです。デザイナーにありがちな「唯我独尊」的なとこ、自分若干ありです。まあ感じたことを淡々と、ストレートに伝えたいと思います。
最初だし、読んでくれる人がいるだけでありがたいです。
ってな感じで初回の挨拶とさせていただきます。
↑Thanks!