忍者ブログ
フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Favorite雑誌のひとつ「TITLE」。
先日発売の2月号の特集は「雑誌は挑発する!」デザイン好きにはマスト。

戦前・戦中の日本で創刊された雑誌「NIPPON」「FRONT」。
誌面が紹介されてるけど…、スゴイ!
戦争当時の多くの国がそうしたように、日本でも「戦意高揚」的な観点から、
いわゆるプロパガンダが制作されたわけだけど、いやいや…もういっちょスゴイ!
誌面デザインや構成のパンチ力が強烈。
社会主義国の機関誌や軍国主義の臭いプンプンだけど、これ全部手作業でしょ?
もはや「匠」たくみの技だね〜。

あとは、子供のモード雑誌の写真とかカッコいいし、
イギリスの月刊誌で、表紙を省いてビニールバックで梱包したヤツなんて
完全に「ツボ」っす。
新旧の日本や海外の雑誌、グラフィックがたくさん掲載されていておもしろい。

子供の頃に読んだ「小学六年生」なんて…、今じゃほとんどファッション誌だよ。
いまの子供って、もういっちょスゴイ。

発行:(株)文芸春秋
TITLEホームページ http://www.bunshun.co.jp/mag/title/index.htm
title

人気ブログランキング
↑Thanks!
PR
自分が学生だった頃、アシスタントしてた頃、そして今も大好きなのが、
デザインユニット「TGB design」。有名だよね。
1994年に石浦克、小宮山秀明、市古斉史の3名で結成され、
フライヤー、ジャケット、ロゴなどの印刷媒体をはじめ、webや映像制作、
プロダクトデザインなどなど幅広く活躍してる。

以前はTGBの作品欲しさに、平面・立体関わらず買いあさりました。
CD買っても肝心の曲は全く聴かず、ジャケットばっかり眺めてるという…。
3名ともすごいのよ、ディレクション、技術力、感覚などなど全てが。
イメージで覆われた中にある、確固とした明確性…っていうのかなぁ?
トータルでカッコいいデザインなんだけど、「カッコいいだけじゃダメだよ」
ってことを、気づかせてくれた方々。

とにかく、ホームページ見てくらはい。
TGB designホームページ http://www.tgbdesign.com/

↓CUBE JUICE「HEAD LONG」 CD JACKET
TGB02
↓NIKE ID GIFT CARD
TGB04
↓DoCoMo MITSUBISHI MUSIC PORTER X INTERFACE
TGB01

人気ブログランキングへ
↑Thanks!
年末年始を迎えるため、東京→三重の車中で「風の谷のナウシカ」のコミックを
読んでみた。…車載してるんだ。
アニメの映画は何度か観たけど、コミック本でちゃんと読むのは初めて。
音楽が流れる社内で、ひとり読みふける。

ナウシカの舞台となる世界は、ウクライナやクリミア半島周辺の旧ソ連の一帯、
中央アジアの乾燥地帯がモデルになってるみたい。
自分は「欧米とイスラム、その間で翻弄される小国(風の谷)」かなぁ。
土鬼(ドルク)には自爆兵とかいるし。異宗派の弾圧とかね。

友人が言うには「2つの大国がロシア、翻弄される小さな諸国はチェチェン」
現在も続いているあの紛争を、宮崎駿は予期していたのだという。
大きな国が利権(石油とかの天然資源)のために小さな国を支配する、民族とか、
宗教とか、歴史や伝統を歪曲して…。
この作品が描かれたのが1985年前後、駿さんの目には色々見えてたのかなぁ。

ナウシカ

人気ブログランキング
↑Thanks!
2008年は、東京→三重の山奥でHAPPY NEW YEAR!
先の記事でも書いたけど、今年は都会を離れ、かなりスピリッチュアルな
年越しを体感しといたよ〜。
音楽業界出身の知人お手製のサウンドシステムは絶不調きわまりなく、
2007年最後の大ブーイングが山中にこだましたわけだけど。
あいにくの空模様(曇り時々雪)のため、2008年最初の太陽は拝めなかったものの、
それでもオレンジに色づいた空を眺めたときは感無量。
山中の景色が明るくなるにつれて、気持ちが澄み切ったいく感じかなぁ。
いやいや、いい年明けだった。
↓オレ、薄着で自然満喫中。来れ!2008!
mie008

ところで「ガイアシンフォニー 地球交響曲」という映像作品知ってる?
元NHKプロデューサーの藤村仁という人が監督・監修していて、
人類にとって普遍のテーマ「幸福」について言及・追求したドキュメンタリー。
ENYA(エンヤ)をはじめ美しい音楽や雄大な映像に、つい引き寄せられる感じ。

これまでの「物質至上主義」から「精神至上主義」への移行を訴えている。
この作品を観ると、今までの自分の心の持ち方や考え方について、本当に
考えさせられる。
目に見えないものの存在や価値を説いているので、若干宗教っぽい。
自分もカルトなヤツはダメだけど、考え方を取り入れることは大切なのかも。
勝ち負けのない「WIN-WIN」の社会…、仕事など社会生活を送っている以上、
なかなか考えづらい部分もあるけど、ひとりひとりの心の持ち方ひとつで、
自分自身や大切な人たちが豊かな気持ちで日常をおくれたら幸せだよね。
映画 地球交響曲ホームページ http://gaiasymphony.com/

人気ブログランキング
↑Thanks!
この記事のタイトル通り。来年は常にこんな感じで行きたいっすね。

今年の年越しは「テンション高め、ジェル多め」(って何が?)ってことで、
東京→三重の山奥で屋外パーティーです。
パーティーって別にクッキー焼くとかではなく、個人的な、気の合う仲間集合で、
「トランス」な年明けでいこうかと。「スピリッチュアル」でいこうかと。
仕事、プライベート…、できるだけ人間らしく、自分らしくありたい!と思う
ならば、自然にある程度触れておくことは大事なんだ、自分の場合。
でも、人間ってそうゆうふうにできてるんじゃないかな?って思うけどな。

今年のブログはこれが最後。
来年もマメに内容更新していくので、ぜひ見にきてね。

ちょっと早いけど、初日の出を感じさせるPV(なのか?)ってことで、
↓BOREDOMS「VISION CREATION NEWSUN」目をそらさず見てね。


人気ブログランキング
↑Thanks!
My Favorite
Profile
HN:
ユイト(結人)
性別:
男性
Visual/Motion
忍者ブログ [PR]