忍者ブログ
フライヤーデザインなど自己制作や気になるアイテムを紹介!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中、やり残した仕事をやっつけに会社へ。
土曜は電車が空いてて、な〜んだか気分ヨロシ。
読みかけだった本を熟読。
本を読むときって絶対そうなんだけど、高校のときの英語のセンセーの
口癖だった「ハイ…集中!」(発音的には「シュッチュッ!」)って
アタマの中で一回言っちゃうんだよね。なんでだろ?
いま読んでるのは「藤田嗣治 異邦人の生涯」ってヤツ。
スイマセン!見た目から入りました、自分。

「乳白色の肌」で有名な藤田嗣治は、大正時代にフランスへ渡り成功を収めた
西洋画家で、面相筆による藤田独自の絵画技法は画壇で大評判を呼び、
名声を高めた。「パリの寵児」と呼ばれて社交界なんかでも大人気だったらしい。

「Fou Fou」(フランス語でお調子者)って呼ばれ、華やかな印象が先攻しがち
だけど、それと合わせて、渡仏直後の貧困時代、第二次大戦前後の日本への
想いなど、藤田の影の部分も詳細に書かれていて面白い。
もし興味があったら読んでみてね〜。

「藤田嗣治 異邦人の生涯」近藤史人 著(講談社)
藤田嗣治

人気ブログランキング
↑Thanks!
PR
六本木クロッシング
ホームページ http://www.mori.art.museum/contents/roppongix02/

この前、六本木ヒルズ/森美術館で開催されている「六本木クロッシング2007:
未来への脈動」展に行ってきたよ〜。
多彩な日本のアーティストを紹介することを目的に、2004年から森美術館の
シリーズ展としてスタート。自分は今回はじめて足を運んだんだけど、絵画や
彫刻、写真、映像から、マンガ、ペンキ絵などなど…、合計36組のアーティストの
作品をドップリ堪能しちゃった。
作品を見ていく中で、この「クロッシング」=「交差」の意味について
自分なりに考えてみたんだ。
よく「双方向」って言葉を耳にするけど、今回の作品展でもこの「双方向」が
テーマのひとつになっていて、作品によっては自分で身体を動かしたり、
触れてみたり…、「鑑賞する」というより「参加する」と言った方がイイ作品も
結構あった。
いま日常の中に「デザイン」や「アート」を感じるモノって溢れてるよね。
広告、ディスプレイ、独創的な建物の形や公園のベンチ…、更に携帯電話の
デザインやiPod、キッチンにあるポットや電子レンジ…、少し前と比べたら
スゴイ洗練されてると思わない?
日頃、誰もがデザインやアートに関わってる。それだけ個人個人の芸術的な
感覚がパワーアップしちゃってる。「アート」と呼ばれている美しい作品を
単なる「受け手」として観たところで、もはや特化した存在とは言えないんじゃ
ないかなぁ。
観る側が作品に参加することで、作品の持つ意味や意義を更に高めたり、または
参加すること自体が作品の一部となったり…。作者(アーティスト)と参加者が
出会う場所=クロッシング(交差)なのかな?と。

面白かったから、閉館時間チョット過ぎちゃって…、あわてて出ようとしたときの
警備のオジサンの「まだダイジョウブだよ」って言葉と笑顔もGOODだった。
あと、美大生(と思われる)が一生懸命メモしながら作品を必死!に観てたのも
印象的だったよ。
作品展や美術館はたま〜に行くんだ。作品を観るのも楽しいんだけど、
自分だけの時間を過ごせるってところが好きかなぁ。
アタマの中を整理したり、ただボケ〜っとしたり…。

「六本木クロッシング」もし興味がある人は、ぜひいかが〜?

人気ブログランキング
↑Thanks!
今年も残りわずか。
1年の最後の最後で、自分が最もチカラを発揮するとき「忘年会」。
いや「暴年会」かな?
東京・恵比寿の「Ocean's Cafe Beach」は、真冬でも南国気分を味わえるという、
寒がりな自分には絶好のトロピカルスポット。
店員さん店員さん、暖房効きすぎてません?
Ocean's Cafe Beachホームページ http://www.oceans-cafe.com/

仕事が忙しくて、普段なかなか会えない友達にも会えたし、
みんなからパワーをイッパイもらえたぞ!
↓コロナビールが好き。さっぱりした口あたりで何本でもグビグビ。
コロナビール

人気ブログランキング
↑Thanks!
あれれ?朝メッサ体調悪かったのに、いま何ともないぞ?
仕事してるうちに風邪のことなんて忘れてた。
忘れるくらい今日も忙しかった…。
このままだと「早く来い来いお正月」の前に「早く来い来い霊柩車」に
なっちゃうよ〜(アルシンド風に)。

今回おすすめするアーティストは「toe」トーです。
基本的に曲はインストだけど、中にはゲストボーカルを迎えたトラックも
あるっす。
「ポストロックバンド」って言われてるみたい。ギターコードが複雑だったり、
打ち込みを使う頻度が高かったり…ボーカルが無い分、彼らの奏でる情緒的で
哀愁に満ちた音色にグッと引き込まれる。
東京・八王子でのライブに行ったことあるけど、終始身体がユラ〜っと揺れて
たんだよね。
toe結成前に各メンバーがいたバンド「REACH」とか「DAMAGE」とか…
名前聞いて「なつかしい」って思う人もいるんじゃないかなぁ。
toeホームページ http://www.toe.st/

↓ではでは、toe「グッドバイ」聴いてね。ちなみにVo有りだよ。


人気ブログランキング
↑Thanks!
最近かなり寒くなってきましたね〜。
今朝起きたら異常にアタマ痛くて…寒くて…。風邪です、久々に。
パブロンのんで、午後から会社っす。
体調悪くても、ブログは更新。

ここで紹介する「サイクルメッシュグローブ」は、名前の通り自転車用に
先日ネットで購入したもの。だからそれ以外の時は身につけないよ。
メッシュ加工だし、見てのとおり指が出てるから、防寒度30%。
でもかわいくない?
rin projectホームページ http://www.rinproject.com/

では、会社に行ってきます。ポケットに手を突っ込んで…。

メッシュグローブ

人気ブログランキング
↑Thanks!
My Favorite
Profile
HN:
ユイト(結人)
性別:
男性
Visual/Motion
忍者ブログ [PR]